論語の一言 田口佳史【書評】
聖書とならぶベスト&ロングセラー本
ソクラテス、釈迦とともに三大聖人と
呼ばれる孔子
ところが実は非常に苦労人だった孔子の
人生訓をまとめたものが論語・・・
大人になって論語を学べば学ぶほど、
これまで論語と孔子に持っていたイメージが
ガラガラと崩れ去ります
学校の授業で習ったときは、
偉い人が難しいことを教えてる
くらいの印象だったのですが・・・
そんな論語の世界を分かりやすく
解説してくれた本。
慶應義塾の社会人教育、
丸の内シティキャンパスの人気講義を
単行本化したものだそうです。
特に印象に残ったのは、
国語の教科書に必ず出てくるあの有名な言葉。
吾十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順(したが)ふ。
七十にして心の欲する所に従へども、
矩(のり)を踰(こ)えず。
後世三大聖人呼ばれるに至った孔子が、
七十三年の人生をどう生きたのか、
年代ごとにどう生きたか、
人生のゴールをどこに置いていたのか
が提示されているそうです。
人生のゴールが、
「心の欲するままに生きる」=
思いのままに自由に生きること
であったと知って衝撃的に感動!
ワクワク、楽しいを仕事にできたら理想的
だなーと思ってますが、
これって孔子の目指したところと同じかも!
と大先生をすごく身近に感じましたよ。
論語、論語の一言、田口佳史関連キーワード(検索の参考にされて下さい)
論語 名言
論語 現代語訳
論語とは
論語 孔子
論語と算盤
論語 孔子 名言
論語読みの論語知らず
論語 書き下し文
論語 名言集
論語 名言 四十にして
論語 名言 原文
論語 名言 意味
論語 名言 訓読文
論語 名言 不惑
論語 名言 勉強
論語 名言 思いやり
論語 現代語訳 為政
論語 現代語訳 学問
論語 現代語訳 学而
論語 現代語訳 子曰く
論語 現代語訳 子路
論語 現代語訳 顔淵
論語 現代語訳 述而
論語 現代語訳 修養
論語とは何か
論語とは 小学生
論語 孔子 現代語訳
論語 孔子 一覧
論語 孔子 子曰く
論語 孔子の言葉
論語 孔子 nhk
論語 孔子 中学生
論語 孔子 書き下し文
論語と算盤 要約
論語と算盤 あらすじ
論語と算盤 意味
論語と算盤 感想
論語と算盤 レポート
論語と算盤 感想文
論語と算盤 内容
論語と算盤とは
論語 孔子 名言 愚民観
論語 孔子 名言 60にして
論語読みの論語知らず 意味
論語読みの論語知らず 例文
論語読みの論語知らず 六十の三つ子
論語読みの論語知らず 英語
論語読みの論語知らずとは
論語 書き下し文 学問
論語 書き下し文 修養
論語 書き下し文 衛霊公
論語 書き下し文 先進
論語 書き下し文 里仁
論語 書き下し文 為政
論語 書き下し文 子路
論語 書き下し文 顔淵
論語
論語 学而
論語 為政
論語物語
論語 不惑
論語と算盤 清水建設
論語と算盤 英語
論語と算盤 経営塾
論語と算盤 セミナー
論語と算盤 青空文庫
論語と算盤塾
論語と算盤 kindle
論語と算盤読書感想文
論語 現代語訳 仁
論語 現代語訳 しかん
論語 現代語訳 政治
論語 現代語訳 曽子
論語 現代語訳 三人
論語 現代語訳 由
論語 現代語訳 剛毅木訥
論語 現代語訳 学而不思
論語 名言 過ち
論語 名言 本
論語 名言 漢文
論語 名言 四字熟語
論語 名言 四十にして 惑わ ず
論語 学而第一
論語 学而不思
論語 学而 巧言
論語 学而 問題
論語 学而とは
論語 学而 三省
論語 学而 曽子
論語 学而 弟子
論語 学而 読み方
論語読みの論語知らず 類語
論語読みの論語知らず 中文
論語 為政第二
論語 為政 由
論語 為政 学びて
論語 為政 道
論語 為政以徳
論語 為政 吾
論語 為政 白文
論語 為政とは
論語 為政篇
論語物語 青空文庫
論語物語 あらすじ
論語 不惑 50
論語 不惑 意味
論語 不惑 原文
論語 不惑とは
論語 孔子 年齢
論語 孔子について
論語 孔子 思想家
論語 孔子の教え
論語 孔子 訳
論語 孔子 テスト
論語の一言 ぶれない自分
論語の一言
論語の一言 感想
光文社 論語の一言
田口佳史 評判
田口佳史wiki
田口佳史 論語の一言
田口佳史先生
田口佳史 ブログ
田口佳史
田口佳史評判
田口佳史 wiki
田口佳史 講演
田口佳史 経歴
田口佳史 論語
関連ページ
- 未来の働き方を考えよう ちきりん【書評】
- 未来の働き方を考えよう ちきりん【書評】
- ワーク・シフト リンダ・クラットン【書評】
- ワーク・シフト リンダ・クラットン【書評】
- プーさんと読む論語 ディズニ監修【書評】
- プーさんと読む論語 ディズニ監修【書評】
- 出逢い力 松尾一也【書評】
- 出逢い力 松尾一也【書評】
- 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 岡本達彦【書評】
- 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 岡本達彦【書評】
- 地元で愛される繁盛店をつくろう 谷口孝行【書評】
- 地元で愛される繁盛店をつくろう 谷口孝行【書評】
- 何のために働くのか 北尾吉孝【書評】
- 何のために働くのか 北尾吉孝【書評】
- スピードブランディング 鳥居祐一【書評】
- スピードブランディング 鳥居祐一【書評】
- 質問力 飯久保廣嗣【書評】
- 質問力 飯久保廣嗣【書評】
- 星野リゾートの教科書 中沢康彦【書評】
- 星野リゾートの教科書 中沢康彦【書評】
- 幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口嘉則【書評】
- 幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口嘉則【書評】
- 自分の中に毒を持て 岡本太郎【書評】
- 自分の中に毒を持て 岡本太郎【書評】
- ビジネスマンのための発見力養成講座 小宮一慶【書評】
- ビジネスマンのための発見力養成講座 小宮一慶【書評】
- プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久【書評】
- プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久【書評】
- こうすれば組織は変えられる! ピーター・クライン【書評】
- こうすれば組織は変えられる! ピーター・クライン【書評】
- ジョコビッチの生まれ変わる食事 ノバク・ジョコビッチ【書評】
- ジョコビッチの生まれ変わる食事 ノバク・ジョコビッチ【書評】
- ファシリテーション入門 堀 公俊【書評】
- ファシリテーション入門 堀 公俊【書評】
- なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか? ケリーレオナルド/トム・ヨートン【書評】
- なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか? ケリーレオナルド/トム・ヨートン【書評】
- 藪の中 芥川龍之介【書評】
- 藪の中 芥川龍之介【書評】
- グループコーチング入門 本間正人【書評】
- グループコーチング入門 本間正人【書評】
- 「仕組み」仕事術 泉正人【書評】
- 「仕組み」仕事術 泉正人【書評】
- 小さな会社のためのマーケティング入門 ダン・S・ケネディ【書評】
- 小さな会社のためのマーケティング入門 ダン・S・ケネディ【書評】
- 成功読書術 土井英司【書評】
- 成功読書術 土井英司【書評】
- 自分の脳を自分で育てる 川島隆太【書評】
- 自分の脳を自分で育てる 川島隆太【書評】
- ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか? 横山信治・石田章洋著【書評】
- ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか? 横山信治・石田章洋著【書評】
- あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィ著【書評】
- あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィ著【書評】
- 現代語訳 学問のすすめ 福澤諭吉著 齋藤孝訳【書評】
- 現代語訳 学問のすすめ 福澤諭吉著 齋藤孝訳【書評】
- 心が折れそうなときキミを救う言葉 ひすいこたろう著【書評】
- 心が折れそうなときキミを救う言葉 ひすいこたろう著【書評】
- 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス著 【書評】
- 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス著 【書評】
- 「朝1時間シート」で人生を変える方法 山本憲明著 【書評】
- 「朝1時間シート」で人生を変える方法 山本憲明著 【書評】
- 生き方上手 日野原重明【書評】
- 生き方上手 日野原重明【書評】
- 神田昌典さんの読書会@芳林堂書店高田馬場店
- 神田昌典さんの読書会@芳林堂書店高田馬場店
- きっとよくなる 本田 健【書評】
- きっとよくなる 本田 健【書評】