自分の脳を自分で育てる 川島隆太【書評】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔1〕本日の一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『自分の脳を自分で育てる』
川島隆太・著 くもん出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://goo.gl/5s1485
<楽天ブックスで購入する>
http://goo.gl/B12vTR
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、白川竜です。
朝参加している読書会で、ここ最近話題に上がっていた任天堂DSの
脳トレ。
効果を実体験する報告もあったので、ゲームの監修者、川島教授の
著書を買って、読書会で読むことにしましたよ。
川島教授は、脳機能研究の専門家、東北大学教授。
脳トレの本をたくさん書かれているほか、
「世界一受けたい授業」などテレビ出演もされているので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか?
本書には、そんな著者がまとめた、自分で自分の脳を育てる
ノウハウが書かれています。
スポーツで筋トレするのと同じように、
脳も鍛えると、仕事や勉強ができるようになり、逆に
鍛えないと機能が衰えていってしまうそうです。
さっそく、内容をチェックしてみましょう。
-----------------------------------------------
おでこの後ろにある「前頭前野(ぜんとうぜんや)」を
鍛えることがとても大事。
脳の中で最も高度な働きをするところで、
ものごとを考えたり、覚えたりするときに働く場所
鍛えるのにもっともいいのが、
「声を出さずに読む」
「文章を声に出して読む」
「会話を聞く」
脳の働きを調べる機械で調べてみると、
これをやっている時に、脳全体が活発に
働いていることが分かる
単純な計算をするのも良い
-----------------------------------------------
前頭前野は、物事を記憶したり、考えたり、また
感情をコントロールするのに使われる場所。
ここを鍛えると、仕事や勉強がはかどり、
“できる”人になれるそうです。
私の読書会では、
1.本を声に出さずに読む“読書タイム”
2.本と読書ノートを見ながら発表する“プレゼンタイム”
3.他の発表者のプレゼンを聴く“リッスンタイム”があります。
“計算”“ゲーム”で脳トレをやるのが任天堂DSの脳トレ。
脳トレを楽しく継続できるという意味では、読書会も脳トレするのに
最高の場だと思います!
長寿で有名になった“きんさん・ぎんさん”は、テレビ出演前に中程度の
痴呆だったのが、いろんな新しい場所に行き、いろんな人と
会話しているうちに、症状が改善したそうですね。
いろんな場所で、いろんな人と会える読書会は、若返り効果があるのかも?
ぜひ本と読書会をチェックしてみてください。
-----------------------------------------------
『自分の脳を自分で育てる』
川島隆太・著 くもん出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://goo.gl/5s1485
<楽天ブックスで購入する>
http://goo.gl/B12vTR
-----------------------------------------------
◆目次◆
第1章 はじめに−脳の世界へようこそ
第2章 読むときや聞くとき、脳の中で、なにが起きている?
第3章 計算をバカにしちゃいけない
第4章 毎日の勉強は、よい脳をつくる“頭のごはん”
第5章 脳が体を動かしている
第6章 心も脳の中にある
第7章 おわりに―自分で、自分の脳をつくろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔2〕後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実はこの本、ある本をプレゼン(書評発表)するイベントに参加するに
あたり、普段読まない本でやってみようと思い、あまり期待せず
手に取った本。
低かった期待が一気に覆されて、しかも読書会の可能性を
いろいろと気づかせてくれ、読後も興奮冷めやらぬ、です。
読書会&脳トレは今後企画していきたいので、早速
同じ川島先生の本で、「脳年齢チェック」を買いましたよ。
自分や家族の脳年齢も気になりますが、読書会で
アイスブレイクにも使えそうです!
『脳年齢チェック』
川島隆太・著 PHP研究所
<Amazon.co.jpで購入する>
http://goo.gl/WNzdrM
<楽天ブックスで購入する>
http://goo.gl/tNvoKv
関連ページ
- 未来の働き方を考えよう ちきりん【書評】
- 未来の働き方を考えよう ちきりん【書評】
- ワーク・シフト リンダ・クラットン【書評】
- ワーク・シフト リンダ・クラットン【書評】
- プーさんと読む論語 ディズニ監修【書評】
- プーさんと読む論語 ディズニ監修【書評】
- 論語の一言 田口佳史【書評】
- 論語の一言 田口佳史【書評】
- 出逢い力 松尾一也【書評】
- 出逢い力 松尾一也【書評】
- 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 岡本達彦【書評】
- 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 岡本達彦【書評】
- 地元で愛される繁盛店をつくろう 谷口孝行【書評】
- 地元で愛される繁盛店をつくろう 谷口孝行【書評】
- 何のために働くのか 北尾吉孝【書評】
- 何のために働くのか 北尾吉孝【書評】
- スピードブランディング 鳥居祐一【書評】
- スピードブランディング 鳥居祐一【書評】
- 質問力 飯久保廣嗣【書評】
- 質問力 飯久保廣嗣【書評】
- 星野リゾートの教科書 中沢康彦【書評】
- 星野リゾートの教科書 中沢康彦【書評】
- 幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口嘉則【書評】
- 幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口嘉則【書評】
- 自分の中に毒を持て 岡本太郎【書評】
- 自分の中に毒を持て 岡本太郎【書評】
- ビジネスマンのための発見力養成講座 小宮一慶【書評】
- ビジネスマンのための発見力養成講座 小宮一慶【書評】
- プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久【書評】
- プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久【書評】
- こうすれば組織は変えられる! ピーター・クライン【書評】
- こうすれば組織は変えられる! ピーター・クライン【書評】
- ジョコビッチの生まれ変わる食事 ノバク・ジョコビッチ【書評】
- ジョコビッチの生まれ変わる食事 ノバク・ジョコビッチ【書評】
- ファシリテーション入門 堀 公俊【書評】
- ファシリテーション入門 堀 公俊【書評】
- なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか? ケリーレオナルド/トム・ヨートン【書評】
- なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか? ケリーレオナルド/トム・ヨートン【書評】
- 藪の中 芥川龍之介【書評】
- 藪の中 芥川龍之介【書評】
- グループコーチング入門 本間正人【書評】
- グループコーチング入門 本間正人【書評】
- 「仕組み」仕事術 泉正人【書評】
- 「仕組み」仕事術 泉正人【書評】
- 小さな会社のためのマーケティング入門 ダン・S・ケネディ【書評】
- 小さな会社のためのマーケティング入門 ダン・S・ケネディ【書評】
- 成功読書術 土井英司【書評】
- 成功読書術 土井英司【書評】
- ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか? 横山信治・石田章洋著【書評】
- ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか? 横山信治・石田章洋著【書評】
- あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィ著【書評】
- あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィ著【書評】
- 現代語訳 学問のすすめ 福澤諭吉著 齋藤孝訳【書評】
- 現代語訳 学問のすすめ 福澤諭吉著 齋藤孝訳【書評】
- 心が折れそうなときキミを救う言葉 ひすいこたろう著【書評】
- 心が折れそうなときキミを救う言葉 ひすいこたろう著【書評】
- 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス著 【書評】
- 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス著 【書評】
- 「朝1時間シート」で人生を変える方法 山本憲明著 【書評】
- 「朝1時間シート」で人生を変える方法 山本憲明著 【書評】
- 生き方上手 日野原重明【書評】
- 生き方上手 日野原重明【書評】
- 神田昌典さんの読書会@芳林堂書店高田馬場店
- 神田昌典さんの読書会@芳林堂書店高田馬場店
- きっとよくなる 本田 健【書評】
- きっとよくなる 本田 健【書評】