「朝1時間シート」で人生を変える方法 山本憲明著 【書評】
時間を上手に使って仕事とプライベートを充実させたい方向け!
「朝1時間シート」で人生を変える方法【ビジネススキルアップ読書会通信】
イラストがたくさん、読みやすく分かりやすい朝イチ活用法!
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
ビジネススキルアップ読書会通信
『「朝1時間シート」で人生を変える方法』
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□
■〔1〕本日の一冊
■〔2〕編集後記
■〔3〕親子で楽しめる、夏休み特別企画読書会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔1〕本日の一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『「朝1時間シート」で人生を変える方法』
山本憲明著 中経出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://goo.gl/UIolIq
<楽天ブックスで購入する>
http://goo.gl/tY6dyW
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、白川竜です。
小学生の子どもが夏休みに入りました。
去年までは、宿題も夏休みのお出かけも行き当たり
バッタリ。
夏休み後半バタバタと宿題と想い出づくりをした苦い
経験があります。
今年は宿題や夏休みにしたいことを親子で計画的に行いたい、
そのためのヒントを探したいと思って手にしましたよ。
本の内容の一部をご紹介します。
-----------------------------------------------
著者は、税理士さん。社会人なら通常合格まで6〜7年かかる
税理士試験を、朝1時間を有効に活用して4年で合格。
朝の1時間を有効に活用することで、
仕事もプライベートも充実する。
朝の1時間を有効に活用することで、収入と自由な時間が
増える。
朝1時間シートにやるべきリストを書いて、それを習慣化する。
習慣化するためには、まずはじめること、我慢すること。
継続しないことが気持ち悪くなるくらいまでできればOK
シートに書くべきオススメ5項目
1.今日やること 2.昨日できたこと、できなかったこと
3.読んだ本の内容をアウトプットすること 4.身の回りの整理
5.お世話になった方へお礼のメッセージを送ること
朝イチは、睡眠を取った後で脳がリフレッシュしている
-----------------------------------------------
実際にやってみましたが、一日のスケジュールを管理してみよう!
というのではなくて、朝の1時間の使い方を工夫しよう、という
切り口なので、親子でとても取り組みやすいです。
息子から、「朝イチシートやりたい」と言われるようになりましたよ。
でも朝起きれないときがあるので、今度は本の
「絶対早起きできる9つのコツ」の実践です!
ぜひ本をチェックしてみてください。
-----------------------------------------------
『「朝1時間シート」で人生を変える方法』
山本憲明著 中経出版
<Amazon.co.jpで購入する>
http://goo.gl/UIolIq
<楽天ブックスで購入する>
http://goo.gl/tY6dyW
-----------------------------------------------
◆目次◆
第1章 毎日の積み重ねが、あなたの人生を変える
第2章 「朝」「1時間」が大切な5つの理由
第3章 「朝1時間シート」のつくり方・使い方
第4章 絶対早起きできる!-9つのコツ
第5章 「朝1時間」の後にすべきこと
第6章 「朝1時間」をさらに生かすためのツール
第7章 業種・職種別のオススメ「朝1時間シート」
第8章 実践!「朝1時間シート」をつくろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔2〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏休みは、子どもと一緒の読書会をたくさんやろうと、
他に「かけっこが速くなる」「なわとび・さかあがりができる」
といった本も購入しました。
読書会して、本当に運動ができるようになるのか?
ランニング読書会なるものに以前参加し、ランニングの本を読んで
走ると、本当に速く走れるようになったので、こどもの運動能力UP
も期待しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼最近読んでよかった本はこちら
1位『心が折れそうなときキミを救う言葉』
ひすいこたろう・柴田エリー著 ソフトバンク出版
http://goo.gl/Zqg3r0
2位『自分の脳を自分で育てる』川島隆太・著 くもん出版
http://goo.gl/5s1485
3位『成功読書術』土井英司著 ゴマブックス株式会社
http://goo.gl/sbFC1Z
4位『土井英司の超ビジネス書講義』山本憲明著 中経出版
http://goo.gl/yjlvx8
5位『あなたもいままでの10倍速く本が読める』
ポール・R・シーリィ著 神田昌典監訳 フォレスト出版
http://goo.gl/c5EIq6
6位『「朝1時間シート」で人生を変える方法』山本憲明著 中経出版
http://goo.gl/UIolIq
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■〔3〕夏休み企画で“親子参加の読書会”やりまーす
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【親子参加・小学生対象】
夏休み特別企画!子ども新聞で子どものプレゼン力を磨く
「新聞を読む」「発表する」「他の人の話を聞く」で、
親子の脳力を鍛えることができる読書会でーす!
今回の企画では、たくさんのお得をご用意しましたヨ!
【お得1】子どもの分かりやすく人に伝える力を磨ける
【お得2】“子ども新聞”を題材にするから、文章力と社会への関心が
自然と身につく
【お得3】親子で楽しめて、夏休みの想い出に
【お得4】子どものお友達だけじゃなく、ママ友、パパ友作りに
ゲーム性を取り入れた手法で新聞を読みますので、
新聞を読んだことがないお子さん、読むのが遅いというお子さんにこそ
ピッタリ。
是非体験してみてくださいね!
【お持物】
筆記用具(ボールペン、ノート)
【会場場所】
参加者にお知らせ致します。
会場は横浜市営地下鉄片倉町駅近辺です。
【日時】
8月7日(金)AM10時〜12時00分
【料金】
お子さん1名につき:1000円
☆パパ・ママ歓迎。
☆お子さんは、小学3年生以上の小学生が対象
☆お子さん1人につき、付添いの保護者2人までご参加頂けます。
☆保護者1名につき、子どもは2名までご参加頂けます。
☆お子様だけの参加はできません。
【お申込み方法】
お申込み受付期間は8月5日(水)まで。
お申し込みは下記ページから。
http://peatix.com/event/104910
【定員】
10名(定員に達した場合キャンセル待ちを致します)
【お申込み受付期間】
8月5日(水)まで。
【ファシリテーター】
一般社団法人Read For Action
公認 リーディングファシリテーター
白川 竜
http://goo.gl/SxpQN1
※お時間のある方は、読書会後ランチをしましょう!
お申込みお待ちしております!!
【これまで読書会に参加された方の感想】
・一冊じっくりと読むことができ面白かったです!
・新しい土地に来て、新しい人に出会うことができました。
・読んでなかった本を読むことができました。
・読書の後に、ランチをしながら他の人のお話、
体験談を聞くのが楽しい。
・前回の読書会に参加して、本からの学びを行動に
つなげることができました。
部屋がちらからなくなりましたよ。
・他の人からの意見で、新しい発想や気づきがありました。
・家族との付き合い方、家族の意義を考えさせられました。
・毎日読書会をやって欲しい!
・読書会に参加された他の方の視点が役に立ちました。
自分でも読書会を開催してみたい!
・本を読む時間が持てなかったですが、読むきっかけとなりました。
・短時間で多くの本の中身を知ることができました。
・子どもが一緒に、男性も参加できるイベントってなかなかないので、
仕事の忙しいパパにもいいと思います。(子連れ読書会参加の方)
・いろいろな人&様々な本から学ぶことができました
・(読書会で得た気づきと学びをもとに)早速行動したい
・本を読むことの先、アウトプットを意識させられた点が役に立った。
・他の人の考え方に触れられた点が役に立った。
・今後、より深い思考や早い思考を意識することができそう
・もっと読書会を知るために、たくさん参加したい
【白川竜の読書会へ頂いたおススメの言葉】
・子ども連れで行ける!(子連れ読書会参加の方)
・本を読むのが嫌いでも本が読めるよ!
・一緒に参加した方からの視点で自分の人生が変わるかも。
・充実した2時間が過ごせるよ。
・本を読まなくていいのに、普通の読書より頭に残る
不思議な読書会だよ。体験すべし!
・本の(新しい)読み方や、こんなにおもしろいアプローチの
仕方があるよ、と教えたい。
・良い刺激をもらえる場です
・新しい人と出逢え、見識を広めることができるよ
関連ページ
- 未来の働き方を考えよう ちきりん【書評】
- 未来の働き方を考えよう ちきりん【書評】
- ワーク・シフト リンダ・クラットン【書評】
- ワーク・シフト リンダ・クラットン【書評】
- プーさんと読む論語 ディズニ監修【書評】
- プーさんと読む論語 ディズニ監修【書評】
- 論語の一言 田口佳史【書評】
- 論語の一言 田口佳史【書評】
- 出逢い力 松尾一也【書評】
- 出逢い力 松尾一也【書評】
- 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 岡本達彦【書評】
- 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法 岡本達彦【書評】
- 地元で愛される繁盛店をつくろう 谷口孝行【書評】
- 地元で愛される繁盛店をつくろう 谷口孝行【書評】
- 何のために働くのか 北尾吉孝【書評】
- 何のために働くのか 北尾吉孝【書評】
- スピードブランディング 鳥居祐一【書評】
- スピードブランディング 鳥居祐一【書評】
- 質問力 飯久保廣嗣【書評】
- 質問力 飯久保廣嗣【書評】
- 星野リゾートの教科書 中沢康彦【書評】
- 星野リゾートの教科書 中沢康彦【書評】
- 幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口嘉則【書評】
- 幸せ成功力を日増しに高めるEQノート 野口嘉則【書評】
- 自分の中に毒を持て 岡本太郎【書評】
- 自分の中に毒を持て 岡本太郎【書評】
- ビジネスマンのための発見力養成講座 小宮一慶【書評】
- ビジネスマンのための発見力養成講座 小宮一慶【書評】
- プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久【書評】
- プロカウンセラーの聞く技術 東山紘久【書評】
- こうすれば組織は変えられる! ピーター・クライン【書評】
- こうすれば組織は変えられる! ピーター・クライン【書評】
- ジョコビッチの生まれ変わる食事 ノバク・ジョコビッチ【書評】
- ジョコビッチの生まれ変わる食事 ノバク・ジョコビッチ【書評】
- ファシリテーション入門 堀 公俊【書評】
- ファシリテーション入門 堀 公俊【書評】
- なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか? ケリーレオナルド/トム・ヨートン【書評】
- なぜ一流の経営者は即興コメディを学ぶのか? ケリーレオナルド/トム・ヨートン【書評】
- 藪の中 芥川龍之介【書評】
- 藪の中 芥川龍之介【書評】
- グループコーチング入門 本間正人【書評】
- グループコーチング入門 本間正人【書評】
- 「仕組み」仕事術 泉正人【書評】
- 「仕組み」仕事術 泉正人【書評】
- 小さな会社のためのマーケティング入門 ダン・S・ケネディ【書評】
- 小さな会社のためのマーケティング入門 ダン・S・ケネディ【書評】
- 成功読書術 土井英司【書評】
- 成功読書術 土井英司【書評】
- 自分の脳を自分で育てる 川島隆太【書評】
- 自分の脳を自分で育てる 川島隆太【書評】
- ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか? 横山信治・石田章洋著【書評】
- ビジネスエリートは、なぜ落語を聴くのか? 横山信治・石田章洋著【書評】
- あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィ著【書評】
- あなたもいままでの10倍速く本が読める ポール・R・シーリィ著【書評】
- 現代語訳 学問のすすめ 福澤諭吉著 齋藤孝訳【書評】
- 現代語訳 学問のすすめ 福澤諭吉著 齋藤孝訳【書評】
- 心が折れそうなときキミを救う言葉 ひすいこたろう著【書評】
- 心が折れそうなときキミを救う言葉 ひすいこたろう著【書評】
- 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス著 【書評】
- 会議が絶対うまくいく法 マイケル・ドイル&デイヴィッド・ストラウス著 【書評】
- 生き方上手 日野原重明【書評】
- 生き方上手 日野原重明【書評】
- 神田昌典さんの読書会@芳林堂書店高田馬場店
- 神田昌典さんの読書会@芳林堂書店高田馬場店
- きっとよくなる 本田 健【書評】
- きっとよくなる 本田 健【書評】