『スタート!ファシリテーション』ファシリテーションを学ぶ・実践する読書会
正式なお申込みはこちらでお願い致します
→http://peatix.com/event/115222
-------------------------------------------------------
本を持ってくるだけ、
あとは手ブラでお越しください!
読書会の後、横浜銘菓でティータイム&
交流会を致します♪質問し放題!
良質な学びと前向きな方との人脈がもれなく
ついてきますヨ!
--------------------------------------------------------
『スタート!ファシリテーション』
ファシリテーションを学ぶ・実践する読書会
--------------------------------------------------------
近頃よく目にする、耳にするファシリテーションという言葉。
本を読んでみたけど今イチ理解できない。
仕事にうまく活かせない・・・
ファシリテーションを実際に見てみたい、体験したい。
実践してみたい。
少しでもピンときた、神奈川、東京、
関東近郊にお住いの方、関東に予定のある方。
10月10日(土)の午後のスケジュールを
今スグおさえてくださいっ!
ゲーム性を取り入れた読書法で本を読み、
ファシリテーションを体験、トレーニングします。
ファシリテーションの基本的なスキルを短時間で学び、
学びを具体的な行動につなげる会です。
.....................................
〜〜〜
問題解決や合意形成を促進する技術として生まれた
「ファシリテーション」
会議の効率化はもとより社会変革を引き起こす力を
持っています。
グローバルな自立分散社会を迎えて、
「二十一世紀でもっとも重要なスキル」とも呼ばれています。
〜〜〜
(『ファシリテーション入門』より)
ファシリテーションによって、
1.成果に至る時間を短縮する
2.チームの相乗効果を生む
3.メンバーの自立性を育む
という効果が期待されると本にあります。
あなたのビジネスを加速し、対人関係を円滑にするために。
是非今回の会を役立ててください!
※こちらの読書会はファシリテーションを教えるセミナー、
講座ではありません。
一冊の本をみんなで読んで、皆さん自身が、本や他の人から
学びを得て、ファシリテーションの最小限のスキルを学びます。
※ファシリテーションについて初心者の方を対象としています。
したがってすでにファシリテーションについて十分理解し、
プロのファシリテーターとして活動されている方向けの読書会
ではありません。
【お持物】
事前に購入してお持ちください。
本は未読でも、既読でもOK!
※リアルの書店さんによっては在庫切れ・取り寄せと
なっている場合があります。
ネットでの購入は、在庫に比較的余裕があるようです。
『ファシリテーション入門』
堀 公俊著 日経文庫
<Amazon.co.jpで購入する>
http://goo.gl/2IIyKH
<楽天ブックスで購入する>
http://goo.gl/TrIrtH
【会場場所】
神大寺地区センター
住所:神奈川県横浜市神奈川区神大寺2-28-18
最寄駅:市営地下鉄片倉町駅徒歩10分
動画案内:https://www.youtube.com/watch?v=tFb7-AkAqjc
【日時】
10月10日(土)PM13時〜17時00分
【タイムスケジュール(案)】
13時〜15時30分 読書会&ファシリテーション体験・トレーニング
15時30分〜17時 ティータイム&交流会
【読書会内容(予定)】
◇ファシリテーションでできることとは?
◇4つの基本スキルを理解
◇ファシリテーションを必要とする各自の
課題の明確化と解決
◇リーディングファシリテーションの体験
◇ファシリテーションの実践
【料金】
一般価格:3500円
(税込。資料およびお茶・お菓子代、会場費などすべて含む)
※書籍代は含みません。
【お申込み方法】
お申込み受付期間は10月7日(水)まで。
正式なお申し込みは、こちらからお願い致します。
→http://peatix.com/event/115222
【定員】
10名(定員に達した場合キャンセル待ちを致します)
【お申込み受付期間】
10月7日(水)まで。
【ファシリテーター】
一般社団法人Read For Action
公認 リーディングファシリテーター
白川 竜
http://goo.gl/SxpQN1
これまで開催した読書会情報:
http://www.read4action.com//rfainfo.php?fid=230&mid=162659
お申込みお待ちしております!!
【これまで読書会に参加された方の感想】
・一冊じっくりと読むことができ面白かったです!
・新しい土地に来て、新しい人に出会うことができました。
・読んでなかった本を読むことができました。
・読書の後に、ランチをしながら他の人のお話、
体験談を聞くのが楽しい。
・前回の読書会に参加して、本からの学びを行動に
つなげることができました。部屋がちらからなくなりましたよ。
・他の人からの意見で、新しい発想や気づきがありました。
・家族との付き合い方、家族の意義を考えさせられました。
・毎日読書会をやって欲しい!
・読書会に参加された他の方の視点が役に立ちました。
自分でも読書会を開催してみたい!
・本を読む時間が持てなかったですが、読むきっかけとなりました。
・短時間で多くの本の中身を知ることができました。
・子どもが一緒に、男性も参加できるイベントってなかなかないので、
仕事の忙しいパパにもいいと思います。(子連れ読書会参加の方)
・いろいろな人&様々な本から学ぶことができました
・(読書会で得た気づきと学びをもとに)早速行動したい
・本を読むことの先、アウトプットを意識させられた点が役に立った。
・他の人の考え方に触れられた点が役に立った。
・今後、より深い思考や早い思考を意識することができそう
・もっと読書会を知るために、たくさん参加したい
【白川竜の読書会へ頂いたおススメの言葉】
・子ども連れで行ける!(子連れ読書会参加の方)
・本を読むのが嫌いでも本が読めるよ!
・一緒に参加した方からの視点で自分の人生が変わるかも。
・充実した2時間が過ごせるよ。
・本を読まなくていいのに、普通の読書より頭に残る
不思議な読書会だよ。体験すべし!
・本の(新しい)読み方や、こんなにおもしろいアプローチの
仕方があるよ、と教えたい。
・良い刺激をもらえる場です
・新しい人と出逢え、見識を広めることができるよ
【過去開催の読書会例】
「横浜にぎわい座読書会&落語会」
「新横浜グレイスホテル 地元で愛される繁盛店読書会」
読書会、働き方関連キーワード(検索の参考にされて下さい)
読書会 東京
読書会 大阪
読書会とは
読書会 名古屋
読書会 横浜
読書会アルカディア
読書会 札幌
読書会 福岡
読書会 東京 2014
読書会 東京 30代
読書会 東京 哲学
読書会 東京 40代
読書会 東京 小説
読書会 東京 カフェ
読書会 東京 夜
読書会 東京 文学
読書会 大阪 社会人
読書会 大阪 カフェ
読書会 大阪 神戸
読書会 大阪 2月1日
読書会 札幌市
読書会 札幌 宇山
読書会 福岡県
読書会 福岡市
読書会
読書会 進め方
読書会 方法
読書会 英語
読書会 京都
読書会 東京 社会人
読書会 東京 2015
読書会 東京 20代
読書会 東京 平日
読書会 東京 婚活
読書会 大阪 2015
読書会 大阪市
読書会 大阪 ビジネス
クーリエジャポン 読書会 大阪
朝活 読書会 大阪
朝 読書会 大阪
英語 読書会 大阪
フォトリーディング 読書会 大阪
読書会 名古屋 猫
読書会 名古屋市
読書会 名古屋 藤が丘
クーリエジャポン 読書会 名古屋
英語 読書会 名古屋
シルバーバーチ 読書会 名古屋
猫町 読書会 名古屋
名古屋 読書会 カフェ
名古屋 読書会 ミステリ
読書会 英語 東京
英語 読書会 横浜
読書会 京都大学
読書会 京都 哲学
読書会 京都市
朝 読書会 京都
クーリエ 読書会 京都
京都大学 西洋史 読書会
京都嵯峨芸術大学 読書会
京都銀行 読書会
京都造形芸術大学 読書会
働き方改革
働き方 稲盛和夫
働き方の多様化
働き方の変化
働き方の変革
働き方の教科書
働き方・休み方改善コンサルタント
働き方革命
働き方改革推進本部
働き方改革 事例
働き方改革 キヤノン
働き方改革 厚生労働省
働き方改革とは
働き方改革 施策
働き方改革推進
働き方改革の実現
働き方 稲盛和夫 感想文
働き方 稲盛和夫 感想
働き方 稲盛和夫 内容
働き方 稲盛和夫 読書感想文
働き方の多様化とは
働き方の多様化 メリット
働き方の多様化 女性
働き方の変化と労働保険制度
働き方の変化と労働保険制度 レポート
働き方の変革とは
働き方の変革 事例
働き方の変革 dnp
働き方の変革 日本生命
働き方の教科書 感想
働き方の教科書 出口
働き方の教科書 内容
働き方の教科書 感想文
働き方 の教科書 出口治明
働き方休み方改善コンサルタント
働き方・休み方改善コンサルタントとは
働き方・休み方改善コンサルタント 栃木労働局
働き方休み方改善コンサルタント 求人
働き方・休み方改善コンサルタント 求人
働き方休み方改善コンサルタントとは
働き方・休み方改善コンサルタント 大阪
働き方休み方改善コンサルタント 社労士
働き方革命がニッポンを救う
働き方革命 nhk