プーさんと読む論語読書会5.23



プーさんと読む論語読書会5.23

   
   

 

論語って難しいそう!
論語ってなんの役に立つのよ??

 

なんで論語をテーマに読書会企画しちゃったのかなー、
企画した後思ったりもしたんですが、

 

さすが2500年の歴史を誇る論語!

 

関心を持って頂けた方と楽しく論語読書会を
させて頂きました〜

 

みなさんの参加目的は、

 

・夫婦げんかしたので、スッキリしたい!
・いろんな人に会いたい
・仕事に対するモチベーションをもらいたい
・新しい経験をしてみたい
・読書会に参加してみたかった
・友達に面白いと教えてもらったから
・ワクワクするものを持ち帰りたい

 

孔子がいたら聞いてみたい質問(本への質問)は、

 

・他の人に言われたことを素直に受け取れるようになるにはどうしたらいいですか?
・仕事とプライベートのバランスはどう取ればいいですか?
・甘い物の食べ過ぎがコントロールできないなど、強い意志を持ってコントロール
 するにはどうしたらいいですか?
・新しい大きなことにチャレンジする勇気はどうしたら持てますか?

 

という質問が出ました。

 

一つの質問について、同じ論語からいろんな答えが出てくるのが面白ーい!
パッと開いたページに、ズバリの答えがあってビックリ!!天の啓示か!?

 

最後に、今日のマイ論語を発表してもらっておしまい。

 

いろんな切り口から、様々な背景を持った参加者が語る論語。

 

論語の古臭いイメージが吹っ飛んで、たぶん主催の私が一番
タメになって、楽しめましたー

 

またやりまーす!

 

振り返りとして。
今回は対話の比重を多くしましたが、味わい深い論語。
もう少し本・論語に向き合う時間を増やした方がいいかな?
でも読書タイムは、ビギナー向け読書会なので、
読書苦手な人でも楽しめるよう時間と読み方の案内を
工夫しよう。

 

 

参加者の声:

 

・プーさん&論語のキーワードに興味があった
・いろいろな人&様々な本から学べる
・幼稚園の子ども達に論語を覚えさせるか、読ませようかと
 いう話が職場であり、改めて論語はどんな内容か知りたかった。
・子ども達用に(役立つことを得ようと)思っていましたが、
 自分の悩みに対してやるべきことが出てきた
・(読書会で得た気づきと学びをもとに)早速行動したい
・多くの人に会い、勉強のために参加しました。
・経験のために、新しい趣味を見つけるために参加しました。
・本を読むことの先、アウトプットを意識させられた点が役に立った。
・他の人の考え方に触れられた点が役に立った。
・今後より深い思考や早い思考を意識することができそう
・もっと読書会を知るために、たくさん参加したい
・マイ論語を胸に前に進む!

 

読書会へ頂いたおススメの言葉:

 

・本を読まなくていいのに、普通の読書より頭に残る
 不思議な読書会だよ。体験すべし!
・本の(新しい)読み方や、こんなにおもしろいアプローチの
 仕方があるよ、と教えたい。
・良い刺激をもらえる場です
・新しい人と出逢えるよ
・見識を広めることができるよ

 

 

 

【読書会で読んだ本と関連本】

 

論語 (角川ソフィア文庫―ビギナーズ・クラシックス 中国の古典)
論語 (岩波文庫)
小学生のための論語

くまのプーさんと読む「論語」
論語の一言: 「ぶれない自分」をつくる最良のテキスト
マンガ『論語』完全入門
マンガ 孔子の思想
『論語』 2011年5月 孔子は「白熱教室」の先生だ! (100分 de 名著)

 

 

 

 

関連ページ

最新開催レポート
最新開催レポート
美術分野の本がビジネスにスグ効く!
第九回「読まず嫌い本王座決定戦」読書会初心者歓迎@横浜・桜木町
参加者最年少記録!小学3年生参加
第六回「読まず嫌い本王座決定戦」読書会初心者歓迎@横浜・桜木町
未来のシゴト読書会6.5
未来のシゴト読書会6.5
販促ツールを作る!
販促ツールを作る!
ほんプレ!読書力&プレゼン力身に着ける
ほんプレ!読書力&プレゼン力身に着ける
質問力を磨く読書会6.20
質問力を磨く読書会6.20
子連れOK読書会
子連れOK読書会
4月3日横浜市・片倉町駅
4月3日(金)横浜市・横浜市営地下鉄片倉町駅
3月26日横浜市・片倉町駅
3月26日(木)横浜市・横浜市営地下鉄片倉町駅

トップページ 読書会開催情報 開催レポート 無料プレゼント 読書・読書会ノウハウ